寒の丑紅

江戸時代、寒の入り後の最初の丑の日に口紅[E:rouge]を新調すると良縁に恵まれると言われていたそうな・・・ってな話を、去年は丑の日過ぎてから知って残念だなぁ~とブログを書いて、早1年。危うく今年も逃すところでした。 …

スペアミントティー

スーパーに行ったら、野菜売場に「スペアミント」が売っていたので、生ハーブでハーブティーを入れてみました。めちゃくちゃ良い香りがして、すっきり爽やか。便宜上、ハーブティーと書いてますが、ティーとはいえお茶ではないので、ノン…

癒しタイム

今日は、お友達のお宅に遊びに行き、さくらちゃんとさくらちゃんママといっぱいお話してきました。さくらちゃん&さくらちゃんのママとは半年振りぐらいだったのですが、このおうちに遊びに行くとめちゃくちゃ癒されます[E:confi…

ホルモー六景

今年の年末年始でハマッテいる本は、万城目学さんの「ホルモー六景」です。映画化もされた「鴨川ホルモー」のスピンオフ作品というか、その後というか。。。 軽妙な文体ながら、ジーンと心を熱くさせる作品や、涙無しでは読めないけれど…

ヒース(エリカ)

次にチャレンジしてみたのが「ヒース」、またの名を「エリカ」です。小説「嵐が丘」で有名なのだそうですが、タイトルしか知らない私がいたりして(^^; このハーブには、抗菌、収れん、利尿作用があるそうで泌尿器系の感染症を緩和す…

ハーブの師匠

ここで紹介・・・私のハーブの師匠とも言える本たちです。 この3冊+「生活の木」阪神店のスタッフの方です。お店が空いてそうな時間を見計らって、あれはどうだこれはどうだと色々質問攻めの私です。感謝してます。

マロウ

ハーブにチャレンジ!最初は、マロウです。和名ウスベニアオイと申します。神経をおだやかにすずめる働きがあるあることから、せきや呼吸器系の症状に効果的なのだとか。胃炎や腸炎などの消化器系の症状を緩和するのにも役立つのだとか。…

お正月なもの

先日、宇治で買ってきた「舞鶴」。中に、お砂糖と生姜が入っておりました。甘~い!けど、昔は贅沢な味だったのだろうなぁ。お砂糖ふんだんに入っておりましたから。。。 携帯の羊の執事さんは袴姿に。 スタバの干支カップ。可愛いけど…

パイレート・クィーン

梅田芸術劇場で「パイレート・クィーン」を観てきました。久っさびさの山口祐一郎さんです。う~ん・・・MAの大阪公演以来か?レ・ミゼ以来か?・・・と思ったら、去年の1月にエリザベートを観てました。あれってもっと前だと思ってた…

お年玉

初公開!姪っ子、夢乃ちゃんの手です。ちっちゃくて可愛い[E:heart04] 夢と幸せをいっぱい握っている手です。11月に生まれて、なかなか会う機会が無くって今日初対面してきました。 夢乃ちゃんへの私からの初めてのお年玉…

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。2010年私の目標は「ニブイ女になる!」です。2009年は色んなことを考えすぎてしんどくなっちゃったので、察しの悪いニブイ女になろうと思います。色々気を回さずマイペースで楽しい1年を…

2009年を振り返って

2009年を振り返って・・・今年の前半は、箱根行ったり軽井沢行ったり活動的な前半でした。後半は、ちょこっと落ち込んじゃったりしたけれど、そのお陰でアロマ検定受けて新しいことにチャレンジしてみよう!っていう気になれました。…